日本は、世界でもトップクラスで「食品ロス」を出す国。
まだまだ食べられるにもかかわらず、捨てられている食材やあらゆる加工品。
もったいないことに、まだ食べられるにもかかわらず、
捨てられていると推計されている食品ロスの重さは、
その重さ、日本では毎年約600万トン。
捨てられた食べ物を生ゴミとして処理するために燃料が使われ、地球温暖化に繋がるだけでなく、
処理費用が税金から支払われるという悪循環。
食品ロスを減らすため、私たちは日常生活で何をできるでしょうか?
食品ロスがもったいない!問題点は?
食べられるにもかかわらず捨てられていると推計されている「食品ロス」。
政府広報オンラインの調査によると、
世界の食料廃棄量は年間約13億トンで、
人の消費のために生産された食料の、およそ3分の1を破棄していると言われています。
日本の食品廃棄物の量のうち、食べられるのに捨てられている食品、
つまり「食品ロス」の量は年間643万トン以上。
毎日、大型トラック(10トン車)トラック約1,700台分の食品を廃棄しています。
これは、日本の人口1人当たり年間約51キログラム(=月間4キロ以上)もの計算になります。
世界的にみても、およそ3分の1が破棄されているという大量の食品ロス。
食品ロスを含めた多くのごみを廃棄し、可燃ごみとして燃やすことで、
無駄なCO2排出や、埋め立てによる環境負荷となっているのは言うまでもありません。
いっぽうで、世界的にみれば、7人に1人の子どもが貧困で食事に困っている現実もあります。
私たちひとりひとりが、食べものに関してより無駄なく、大切に消費していく意識が、ますます必要となっています。
大切な食べものを無駄なく食べきり、環境面や家計面にも優しい簡単な工夫をご紹介します。
大切な食べものを無駄なく食べきり、環境面や家計面にも優しい簡単な工夫をご紹介します
食品ロスを減らすことは難しくない?
世界的にも深刻な「食品ロス」問題。
食べものをつくる生産者・製造者への感謝の気持ちや、食べものを無駄にしないという意識はあっても、
実際に、行動にどう移せばいいのか分からない人もいらっしゃるかもしれません。
一般家庭において、私たちが、日常生活でどのようなことに気をつければいいのか?
実は、そんなに難しいことではないんです!
- 買物時に「買いすぎない」
- 料理を作る際「作りすぎない」
- 外食時に「注文しすぎない」
- 家でも外食でも「食べきる」
とにかく、「食べること」に関して、この4つを日々の生活の中で意識することが大切、
日常生活のちょっとした配慮で食品ロスは削減できます。
大切な食べものを無駄なく食べきり、環境面や家計面にも優しい簡単な工夫をご紹介します。
食品ロスの原因3つと減らす工夫
家庭からの食品ロスの原因は主に、
- 「直接廃棄」
- 「食べ残し」
- 「過剰除去」
の3つに分けて考えられます。
調理されずに「直接廃棄」 | 買いすぎ |
長持ちしない保存方法 | |
食べられずに「食べ残し」 | 作りすぎ |
好き嫌い | |
食べられるのに「過剩除去」 | 調理技術の不足 |
過度な健康志向 |
1)「直接廃棄」
《直接廃棄になる原因》
- 買いすぎ… 事前に冷蔵庫の在庫チェック、「安売り」に飛びつかない
- 保存方法…より長期間保存ができるように工夫
- 買った食材を調理しきれない… ネットなどでレシピ検索
- 贈答品の食べ物が好みでない…フードバンクなどに寄付やお裾分け
ついつい「安い!」と半額に飛びついて結局腐らしてしまうこと、ありますよね。
買物後に、冷蔵庫に同じ食材があって、結局食べる前に腐らしてしまうケースもあります。
お得なまとめ買いをしたはずが、本末転倒。
無駄をなくすためにも、事前に冷蔵庫の食材は把握することが大切です。
メモするのが面倒なら、冷蔵庫内を携帯カメラで撮影しておくのもよいでしょう。
野菜の保存方法も、冷凍や乾燥の下処理をして、小分け保存などして、食材をできるだけ長持ちさせる工夫を。
自分が知らないだけで、野菜や果物を長持ちさせる裏ワザって、実は結構あるんです。
↓きのこ類の上手な保存方法はこちら
2)「食べ残し」
《食べ残しになる原因》
- 作りすぎ…食べられる分だけを作る。食べきれなかったものは冷凍する
- 食べ残し…腐る前に食べる!
- 好き嫌い…栄養バランス考えて残さず食べきる習慣を
- 料理の失敗…失敗は誰でもあるから次は失敗しないように!
食べ残し、忘れてて気が付いたら冷蔵庫の肥しになってることも…反省。
作り過ぎて残った料理は、リメイクやアレンジレシピで、乗り切りましょう。
3)「過剰除去」
《過剰除去になる理由》
- 調理技術の不足…頑張って上達してください!
- 過度な健康志向…残留農薬リスクを避けることは大事、でも神経質になりすぎることも
食品ロスを減らすおすすめアプリやネット販売は?
少しでもお得に食品ロスの商品をゲットしたい!
そんな積極的な姿勢の方も最近は多く聞かれます。
ネット販売
Amazonや楽天などの大手ネット販売サイトで
- 「食品ロス」
- 「在庫処分」
- 「訳あり」
などの単語で検索すれば、賞味期限が近いあらゆる商品がズラリ!
(たとえば、「訳あり 在庫処分 スイーツ」など)
【Amazon】食品ロス 訳あり
【楽天】食品ロス 在庫処分
アプリ
賞味期限が近いのに売れないから食べ物を捨てざるを得ないお店側と、
そして、「捨てるくらいなら食べるよ!」という、消費者の気持ち。
この双方の気持をマッチングさせたアプリが、
Reduce GoとTABETEです。
■Reduce Go(リデュースゴー)
レット-食品ロス/在庫ロスを減らすフリマアプリ
Let Inc.無料posted withアプリーチ
・ 月額:1,980円
・ 食品の受け取り:すべて無料だが、1日2回まで
・ 食品受け取りの時間制限:あり
・ 登録店舗:100店舗以上(2019年9月現在)
周辺の余剰食品を、月額定額でテイクアウトできるサービス。
現在、関東エリアと名古屋エリアに対応していて、
対応エリアは順次拡大中。
安心の定額制で、毎日2回まで注文が可能。
■TABETE(タベテ)
TABETE
CoCooking Co., Ltd.無料posted withアプリーチ
・ 月額:なし
・ 食品の受取り:お店が割引価格を設定(500~600円前後が多い印象)
・ 食品受取りの時間制限:あり
・ 登録店舗:467店舗(2020年1月現在)
Reduce GoとTABETEどちらも、
- 登録店舗数もエリアもまだまだ少ない
- 東京都心ばかり店舗が集中
と言う印象でした。
東京と言っても、西東京(立川、八王子、町田)などはほぼ無し。
これから、どちらものアプリも順次エリア拡大していきそうですし、
他のアプリサービスも出てくると思いますが、まだまだこれから、と言う印象でした。
これらのサービスが広がっていくかは、皆さん一人一人の意識と心がけですね。
食品ロスってもったいない!減らすには?ネット販売やアプリまとめ
もったいない「食品ロス」を減らすには、まずは家庭や個人ができることを、
一人一人が意識することから始まります。
- 買物時に「買いすぎない」
- 料理を作る際「作りすぎない」
- 外食時に「注文しすぎない」
- 家でも外食でも「食べきる」
ふとした時に忘れがちですが、一個でも100gでも、食品ロスを減らすには大切な心掛けです。
ネット販売やアプリも積極的に利用して、日常生活のちょっとした配慮で食品ロスは削減できます。
あたなも食品ロス生活、ぜひ始めてみませんか。