赤色のヘルプマークをご存知ですか?
ヘルプマークは、電車など公共の場で
- 義足や人工関節の人
- 妊娠初期の人
- 知的障害のある人
- 精神疾患の人(パニック障害・発達障害)
など、パッと見は外見から疾患が分からない方々に、周りの人が支援の声を掛けやすくするためのもの。
ただ、
- 対象疾患が幅広すぎる
- 診断書など不要で誰でももらえる
- 自治体によって対応がバラバラ
などの声もあり、悪用されるケースも増えていて、問題点もまだまだ沢山あります。
ヘルプマークの対象者、入手方法、配布場所や活用法を詳しく紹介します。
赤色の「ヘルプマーク」とは?
ヘルプマークは、援助や配慮を必要としていることが外見からは分かりずらい方が、
周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、
援助してもらいやすくするように考案されたマークです。
ヘルプマークの使い方
ヘルプマークの実物は、バックや洋服にベルトで止めるようになっていて、
赤地に白の大きめのデザインになっています。
▼ヘルプマーク使用者の声
今日保健所でヘルプマークを貰ってきた。簡単なアンケートだけでタダで貰えた。仕事用とプライベート用で2個ほど欲しかったが、普通は一人1個までだと窓口で言われた。さっそくテプラを貼ってみた。
付けるの勇気いるよなあ。 pic.twitter.com/mMPLmeg54B— uiui8165 (@uiui_0819) November 26, 2019
知り合いから聞いた話
老人「若者が優先席に座るな!!」
「すいません……(ヘルプマークを付けてる方)」
こういうトラブルが実際に起きました。ヘルプマークを知って下さい。そして、ヘルプマークを付けてる方が困っていたら助けて下さい。見て見ぬ振りをする方が多いのが現実です。 #拡散希望 pic.twitter.com/TheLqOY4ic
— TL更新バグ発生詳しくは固ツイ参照 (@Akikun1124) March 16, 2020
https://twitter.com/GwUPWCBvMJ2wYEp/status/1240649586902831104
「ヘルプマーク」ってみんな知ってますか。僕も親友がつけるまで知らなかったのだけれど、付けている人は目に見えない病気を持っている事が多く、裏に何か起こった時の対処法やその人の緊急連絡先が書いてあります。 pic.twitter.com/CUjHQeFxd4
— 映秀。 (@EISYU0317) March 12, 2020
ヘルプマークには著作権がある
ヘルプマークの著作権は、東京都福祉保健局に帰属していて、商標登録もされています。
通販サイトで購入できるヘルプマークグッズは、東京都福祉保健局から販売許可済の商品です。
まねしやすいシンプルなデザインだからと言って、勝手にTシャツなどのグッズを作ったり、
ポスターなどを作ることは違法になるので注意してくださいね。
ヘルプマークは全国共通マーク
「ヘルプマーク」は全国共通のマーク。
ヘルプマークは、2020年東京五輪に向けて、外国人にもより分かりやすい案内用図記号とするため、
平成29年7月20日、経済産業省において、JIS(案内用図記号)にも追加されました。
電車内の広告や優先席標示にヘルプマークが追加されたり、病院内にポスターを提示したりなど、
多種多様なな場所で活用・啓発できるようになったことで、民間企業への働きかけもだんだんと活発化していて、
今後より広く普及し、認知度の向上も期待されます。
ヘルプマークの対象疾患
ヘルプマークに「受け取り基準」はない
ヘルプマークは、対象者に、障害や疾患の基準があるわけではなく、
支援や配慮を必要とする人すべてのが、ヘルプマーク使用の対象者となります。
ヘルプマークは、基本的に、必要な方に無料で配布されているもので、
障害者手帳や診断書、保険証などの提示も必要ありません。
※ただし自治体によっては、交付申請書の提出が必要な場合があります。
ヘルプマークの対象者
ヘルプマークの対象者は、例えば、
- 義足や人工関節を使用している人
- 内部障害の人
- 難病の人
- 妊娠初期の人
- 知的障害のある人
- 精神疾患の人(パニック障害・発達障害など)
- ガン患者などの疾患者
など、分からなくても援助や配慮を必要としている方々は沢山いらっしゃいます。
- 電車で急に具合が悪くなったとき
- 疾患でパニックや発作が起きたとき
- 避難が必要なとき
など、必要としている支援を記載したヘルプカードを周囲の人に分ってもらうことで、
スムーズな意思疎通が可能になるのですね。
▼裏面に必要な支援を具体的に記入しています
(例は“耳が聞こえません。筆談での対応をおねがいします”)
ヘルプマークを見かけたら?
ヘルプマークを必要としない人が、ヘルプマークを身に着けた人を見かけた場合は、
- 電車・バス内で席をゆずる
- 困っているようであれば声をかける
など、一人一人の思いやりのある行動が、ヘルプマークを社会に浸透させることに繋がります。
ヘルプマークの入手方法・配布場所はどこ?郵送OK?
ヘルプマークを手に入れたいとき、どこでGETできるのでしょうか。
- 各市区町村の窓口
- 保健センター
- 医療機関
- 主要駅の窓口
などで無料で配布しているヘルプマークですが、
入手先や配布場所は、自治体ごとに異なります。
例:東京都で無料配布している場所(郵送相談可)
例えば、東京都では、下記の場所において、
ヘルプマーク対象者や代理人(家族や支援者など)からの口頭の申し出で、一人様一つまで無料配布を実施中。
- 都営地下鉄各駅(押上駅、目黒駅、白金台駅、白金高輪駅、新宿線新宿駅を除く)駅務室
- 都営バス各営業所、荒川電車営業所、日暮里・舎人ライナー(日暮里駅、西日暮里駅)駅務室
- ゆりかもめ(新橋駅、豊洲駅)駅務室、
- 多摩モノレール(多摩センター駅、中央大学・明星大学駅、高幡不動駅、立川南駅、立川北駅、玉川上水駅、上北台駅)駅務室
- 東京都心身障害者福祉センター(多摩支所を含む)
- 都立病院、公益財団法人東京都保健医療公社の病院等
都内在住の人で、配布場所に取りに行くことが困難な人は、郵送での対応も相談可能
相談先:障害者施策推進部 計画課 社会参加推進担当(03-5320-4147)
郵送の対応可能は、外出が不自由な方にとってはありがたいですね!
ヘルプマークは通販サイトでも販売&自作も可能
ヘルプマークについては、公式サイトでチラシやポスターなど、
ダウンロードして使えるツールも用意されているので、社内での啓発活動などにも使えそうですね。
ヘルプマークは東京都に著作権があるため、寸法や比率など、勝手にデザインをマネして作ることはできませんが、
ガイドラインの趣旨に従って合致していれば、作成・活用する事が認められているため、
ヘルプマークはネット通販でもグッズ販売されています。
ネットで見つけた可愛いヘルプマークグッズをいくつか紹介します。
▼車などにも付けられるマグネットタイプ
▼反射板付き伸びるパスケースタイプ
▼傘立てにもなるタイプ
【クリックポスト対応】傘杖ぴたっシュ スタンダード(フォローマーク) 1個
ヘルプマークの問題点4つ!悪用事例も…
助け合いの輪を広げるのに役立つヘルプマークは、
社会に広がりつつあるものの、解決すべき課題はまだ沢山あります。
問題点1)対象者が広く知名度がまだ低い
ヘルプマークを携帯する基準は
《周囲の助けが必要だけど、外見上判りにくい方》
のため、患者の適用範囲が広すぎて、パッと見は、どんな配慮が必要か判りにくいという事があります。
特に妊娠初期の女性の場合、すでに存在する
の方が、一般的な認知度の方が高いように思いますよね。
問題点2)行政の対応がバラバラで転売されている悪用も
ヘルプマークは、まだ導入していない自治体もあったり、
基本的に一人1個しか配布できないことになっているものの、
配布する人や場所によって、複数枚渡しているケースもあるようです。
このため、必要の無い人が、フリマアプリなどでヘルプマークを転売したりする悪質なケースも見られます。
東京都はヘルプマークの販売を認めていないので、転売サイト(メルカリなど)での購入は控えましょう。
いや待ってどういうこと…?!
普通に無料で配布されてるんだから取り行きなよ
売る人も買う人も完全に悪用すぎる
こういうのがいるから本来は助けてっていうためのヘルプマークの質が下がる pic.twitter.com/O5MVUgVfjT— 紺野哀🐋 (@tamaka0916) May 16, 2019
問題点3)配布の仕方が統一されていない
ヘルプマークは、医師の診断書の提出や、行政の聞き取りも無いため、
言ってしまえば、たとえ申告内容が虚偽であっても、ノーチェックで誰でも貰えてしまう状態です。
配布場所は、申告の正当性を確認できる市役所や病院ばかりではなく、
普及を促すため、駅務室や、都バスの営業所などでも無料配布されています。
ヘルプマークの悪用
ツイートを拝見して愕然とした。
ヘルプマークは、配布場所にて手にすることができる。その際に理由など訊かれないし登録も必要ない。それは、そういうことが苦手な症状の方でも簡単に手に出来るようにしているのだ。
逆手にとって悪用するのは恥ずかしい行為だ。 pic.twitter.com/S3eOuCL3rz— OSSAN工房 (@ossan_atelier) May 24, 2019
問題点4)ヘルプマークを付ける人の心理やモラル
日本全体の風潮として、周りの人に積極的に《助けてください》とお願いすることに、
たとえヘルプマークがあったとしても、ポシティブな感情を持つことが出来ない人もまだまだ多くいらっしゃいます。
そして、ごく一部の人ですが、とくに女子高生の間で、
メンヘラ=かっこいい、かまってちゃん
というイメージで人によっては捉える人もいたり、
携帯する本人も、ヘルプマークをあえて誇示する為に、
お守り代わりではなく、一つのファッションアイテムとして装着している人もいるようです。
今日
電車にてヘルプマークをつけた二十歳くらいの男がOLらしき女性のおしりを触り
ニタニタしていた女性はマジギれして怒鳴ったが
男性はヘルプマークを見せながらニタニタ
女性は困惑したのか、すぐその場を去った
男性はヘルプマークを悪用したと思う
ヘルプマークを悪用するのはやめてほしい pic.twitter.com/Fsl3PSfFeM
— おち(♂)@病み垢 (@otiotiotiotiret) February 15, 2020
ヘルプマークの対象疾患と入手方法は?悪用事例まとめ
ヘルプマークの存在はとても有意義なものの、
- 対象疾患の範囲が広すぎる
- 配布方法やチェック方法がバラバラ
- 悪質なケースは転売も
などの問題点もあります。
広く普及させることを優先するあまり、社会に対する啓蒙意識への働きかけも、同時に進める必要がありそうですね。
助け合いの輪が、ヘルプマークによって広がりやすくなるのは喜ばしいことなので、
色んな意見はありますが、まずは見かけた人が積極的に声を掛けるなど、一人一人の行動と意識が大切ですね。
ヘルプマークの逆バージョン!緑の逆ヘルプマークはこちら
コメントを残す