コバエ駆除に!めんつゆ酢トラップの手作り方法のコツを紹介!

コバエ

 

ジメジメとした暑い季節、台所に立つと、どこからともなくプ~ンと大量に発生するコバエたち。

食材に寄ってくるので衛生面も気になりますし、何より見ていて不快、一刻も早く駆除したいものです。

コバエ駆除といえば、家庭にある材料で手作りできてめちゃ有効!とネットで話題なのが

「コバエのめんつゆトラップ」。

実際に作ってみて、さらに我が家で改良に改良を加え、効果絶大だったのが、名付けて

「コバエホイホイ★めんつゆ酢トラップ」

です!

作り方のコツもバッチリ紹介!

スプレーなど化学製品も使わず、自宅でカンタンに作れるめんつゆ酢トラップ、

これであなたのお家もコバエプンプンとはおさらば!

【閲覧注意!大量のコバエの死がい写真あり】

コバエ駆除に!めんつゆ酢トラップの手作り方法

 

コバエの駆除に有効とネットで話題だった「コバエのめんつゆトラップ」。

 

トラップを、コバエが沸いている場所台所やお風呂場などに放置しておくだけで

面白いようにコバエがかかり、労なくしてコバエの駆除ができます。

 

材料は《めんつゆ+食器用洗剤》という組み合わせが一般的。

 

めんつゆでおびき寄せて、洗剤に含まれる成分で、コバエの体の表面の脂分が取れてしまい、そのまま溺死してしまう…

という仕組みですね。

 

ですが、我が家のコバエにはあまり効果がなかったので(笑)、改良を加えてのが

「コバエホイホイ★めんつゆ酢トラップ」

です。

 

コバエ駆除に!めんつゆ酢トラップの材料

 

用意するもの
  • トラップ用容器(空き瓶やペットボトルを切ったものなど)
  • 麺つゆ 適量
  • リンゴ酢 適量
  • ラップ
  • 輪ゴム

 

作り方
  1. トラップに使用する容器を用意
  2. めんつゆとリンゴ酢(5:1くらい)を入れる
  3. ピッチリとラップをして輪ゴムで固定
  4. お箸などを使ってラップに穴を数か所(幅2,3ミリくらい)あける
  5. 台所やお風呂場など湿気が多くコバエがいるところに置く

 

↓出来上がり・上から見たところ

コバエトラップ

 

↓出来上がり・横からみたところ

コバエトラップ

 

 

 

そしてこちらが、2日間放置後のシカバネ画像です…

 

 

コバエ

 

ぎゃぁぁ~!

大量に引っかかっています!

 

 

ネット上では

  • めんつゆは水で薄めたほうがいい
  • 食器洗い用の洗剤もたらしたほうがいい

など、いろいろと意見はありましたが、

我が家のコバエは薄めためんつゆや洗剤は嫌いだったみたいです(笑)

 

コバエめんつゆ酢トラップの手作り方のコツ5つ

 

作り方は至ってシンプルなめんつゆ酢トラップですが、

コバエの収穫率をアップさせるために、押さえておきたいコツがいくつかあります。

 

コツ1)トラップ液は、ぶっちゃけなんでもOK

 

トラップに使うめんつゆは、ニオイがきついほうが、コバエをおびき寄せる力も強いので、

できれば2倍~4倍の希釈タイプのめんつゆがいいと思います。

 

また、めんつゆ以外でも、コバエが好むものはいくらでも代用ができるんですよ

  • ビール、ワイン、日本酒、梅酒などのアルコール類
  • お酢
  • はちみつ
  • ジュース

などでもコバエを誘い出すのに有効なニオイの元です。

 

ちなみにコバエは英語で「fruits fly・フルーツフライ」というほど、果物が好きな害虫。

 

お酢も、普通の酢よりもリンゴ酢を好むようです。

めんつゆだけで効果が上がらない場合は、いろいろな液を混ぜて試してみるのも良いかもしれません。

 

コツ2)トラップ用容器はなるべく底の浅いものを用意

 

コバエ駆除で使用する容器も特に指定はありませんが、コバエの死骸が集まる場所になるので、

  • 使い捨ての紙コップ
  • ペットボトルの上を切ったもの
  • 空き瓶

が衛生的におすすです。

 

ただ、トラップ液のニオイがより広範囲に広がりやすいように、底の浅めの容器がいいでしょう。

例の写真の瓶はちょっと深めで大きい容器でしたが、もっと小さくても大丈夫です!

 

コツ3)穴はちょっと大きめでもOK・なるべく穴は中央に!

 

お箸でブスブスと開ける穴は、幅2~3ミリくらい。ちょっと大きめかなと思うくらいでOK。

 

ラップ穴から入ったコバエは運よく外に出てしまう小さなコバエもいますが、

だいたいのコバエは、瓶の周りをグルグル回ったあと、力尽きて下にポちゃんと落ちる仕組みです。

 

▼上から見たイメージ図

※ラップはピッチリしてくださいね!

コバエトラップ

考えると残酷ですが…!w

 

コツ4)めんつゆ酢トラップの処理

 

めんつゆ酢トラップ液の処理は、コバエが獲れても獲れなくても一週間を目安に処分してください。

 

あまり放置しすぎると、コバエがトラップの中で卵を産み、新たなコバエの発生源となってしまう恐れがあります。

 

せっかくのトラップが、卵を産む場所になってしまったら本末転倒ですよね。

 

また、そのままキッチンシンクや三角コーナーへ無造作に流してしまうと、

排水口などに残った卵が孵化して繁殖してしまうこともあります。

  • 液を古新聞などに吸わせて、ビニール袋に容器ごと口を固く結んで生ごみとして捨てる
  • 液をシンクに流してしまった場合は、熱湯をかけて熱殺菌

などで、しっかり予防してください。

 

コツ5)あせらず2,3日は様子をみる!

 

めんつゆ酢トラップは、1日目は効果がなくても、2日目以降トラップ液が腐りだして、

いい感じにコバエを誘う臭いを発生させる効果もあります。

 

なので、即効性が見られなくてもがっかりせずに、数日間は様子を見てください。

 

ただ「コバエ」と一言で言っても種類によっては残念ながらめんつゆ酢トラップの駆除の効果がない場合もあります。

 

そんな時は、潔くコバエ駆除のグッズを試すのが一番ですよ

コバエどこから

コバエはどこから生まれるの?マンションでも大量発生する原因と対策も!

2019年10月17日

コバエ駆除に!めんつゆ酢トラップの手作り方法のコツを紹介まとめ

 

高温多湿の日本は、特に夏は害虫たちにとって、天国みたいな環境。

コバエには申し訳ないですが、不衛生なコバエはすぐに駆除しましょう。

スプレーなど化学製品も使わず、自宅でカンタンに作れるめんつゆ酢トラップ、是非お試しくださいね。

 

⇒コバエの生まれる場所は?駆除おすすめ便利グッズはこちら!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です