アレチウリ(荒れ地瓜)の実や花は食用になる?駆除できる除草剤はある?
アレチウリ(荒れ地瓜)はウリ科の大型のツル植物で、見た目はカボチャのツルにそっくり! トウモロコシや大豆などの畑を荒らす厄介モノのアレチウリは、 強い生命力で、河川敷、焼却炉やゴミ集積地付近などにどこでも増…
アレチウリ(荒れ地瓜)はウリ科の大型のツル植物で、見た目はカボチャのツルにそっくり! トウモロコシや大豆などの畑を荒らす厄介モノのアレチウリは、 強い生命力で、河川敷、焼却炉やゴミ集積地付近などにどこでも増…
シカ科の特定外来生物「キョン」が増えすぎて困るから駆除!という可哀想なニュースが後を絶ちません。 「キョンって名前が可愛い~」なんて言ってる場合じゃないほど、特に千葉県では被害が大きいのだそう。 そして、完…
山に自生し、食べてはいけない山菜類といえば、毒キノコ。 毎年9月~11月の行楽シーズンにかけては特に、毒キノコの食中毒で死亡する例も出ています。 今回は、 ヒョウモンクロシメジ という毒キノコについて 中毒…
ヒヨケムシ(日避虫)・サソリモドキ(蠍擬)・ウデムシ(腕虫)の3種類は、 見た目の奇怪さから 『世界三大奇虫(きちゅう)』 という不名誉な称号を与えられた虫たち。 なかでも、ヒヨケムシ(日避虫)は、 201…
テンサイシストセンチュウは、大根・キャベツ・ブロッコリーなど、 テンサイ等のフダンソウ属植物やアブラナ属植物等に寄生する害虫。 2017年9月、長野県諏訪郡原村の農家で、テンサイシストセンチュウが日本で初め…
見た目のかっこよさから子供に人気のカマキリ。 日本の在来種で有名なカマキリの種類といえば オオカマキリ コカマキリ ハラビロカマキリ 他、公園など意外と身近な場所で見つけることができます。 ところが、そんな…
頭がカマキリで、体がハチ…!? 合成写真とおもいきや、実際に日本に生息している昆虫のひとつ。 カマキリとハチ両方の、見た目の特徴を合わせ持つ昆虫の名は 「カマキリモドキ」! カマキリモドキはハチのような体つ…
動物園で見かけることも多いフラミンゴは、 色は赤やピンク、白の淡い色が多くてきれいですよね。 そんなフラミンゴの特徴といえば 「一本足(片足)で立つ」 という姿。 寝ている時でさえ、ポキッと折れそうな細脚で…
秋と言えば紅葉狩りの季節。 「紅葉狩り(もみじがり)」 というと、筆者は今までわざわざ辞書で調べることも無かったのですが 紅葉を採集するわけではないのに、なぜ 「紅葉狩り」 と漢字で書くんだろう、とふと疑問…
初夏~夏にかけて、小川の近くでお尻を光らせるホタル。 暗闇に浮かび上がる光が幻想的でとても美しいですよね。 オスがメスに求愛をするために、成虫が光りながら飛び回るイメージの蛍ですが、 じつはオスメスどっちも…