「みかんは冬の風邪予防に最適!」
とは、昔からよく言われます。
風邪を引いたときは、消化に良い&胃にやさしい食べ物を食べる必要がありますが、
みかんって本当は消化にいい食べ物なんでしょうか。
もちろん、いくら健康に良いいといわれるみかんも、
一日の限度を超えた食べ過ぎは消化不良を起こす原因にもなります。
消化にいい果物や、消化時間がみかんより短い果物は他に何があるのか、
みかんの意外なNGな食べ合わせやアレルギーなども紹介します。
みかんは消化にいい?それとも悪い?
そもそも「消化の良い食べ物」ってなんでしょうか?
消化の良し悪しに良は、それぞれの食品の
- 食物繊維の量と質
- 脂肪分
- 調理方法
で決まります。
実際のところ、果物のなかでも(とくに皮の部分に)食物繊維が豊富なみかんは、
どちらかというと、消化にとても良い果物とは言えません。
胃腸の調子が悪い時や免疫力の落ちた風邪の時などは、
できるだけ食物繊維や脂肪が少なくて、やわらかくて暖かく調理した料理が適しています。
食品の選び方 | 消化の悪い食品 | 消化の良い食品 |
食物繊維 | 多い | 少ない |
たけのこ きのこ 海藻 | 青菜 にんじん じゃがいも りんご | |
脂肪 | 多い | 少ない |
脂身の多い肉 | 鶏ささみ 白身魚(たらかれい等) | |
調理方法 | 消化の悪い食事 | 消化の良い食事 |
切り方 | 大きい | 小さい |
かたさ | かたい | やわらかい |
油の使用量 | 多い | 少ない |
参考:東京都病院経営本部 http://www.byouin.metro.tokyo.jp/
みかんの消化時間・かかる時間を知って上手に食べよう
消化に良いもので野菜・いも類・果物でも食物繊維の少ないものだと
ほうれん草・白菜・南瓜・じゃがいも・バナナ・りんご
などが適しています。
果物で消化に良いものと悪いものを分けると、このようなイメージ↓
消化に良い(食物繊維が少ない) | 普通 | 消化が悪い(食物繊維が多い) |
|
|
|
「みかんは水分が多いし、胃腸の調子が悪い時はあまり食べない方が良い?」
と言う方もいらっしゃいますが、
みかんの“ふくろ”や“スジ”の部分は、食物繊維。
この食物繊維には整腸作用があり、お通じ改善に効果があります。
みかんの食物繊維「ペクチン」の働き
みかんに含まれる食物繊維は、“ペクチン”という水に溶ける水溶性食物繊維。
主に“ふくろ”や“スジ”にたくさん含まれていて、実と比べるとなんと約4倍!
ペクチンの体に嬉しい主な働きを見てみましょう。
整腸作用
ペクチンには整腸作用がるので、腸内の水分調整をしてくれます。
便秘だけではなく、下痢気味の人も、おなかの調子を整えてくれる効果が期待できます。
生活習慣病予防
ペクチンはLDLコレステロールを下げる作用があるので、心筋梗塞や動脈硬化予防も期待できます。
また、インシュリンの分泌不足を補ってくれる働きもあるため、糖尿病にも効果が期待できるといわれています。
みかんで上手に風邪予防
みかんの酸っぱい部分には、
「シネフィリン(シネフリン)」
という物質が含まれています。
シネフィリン(シネフリン)とは、ミカン科の植物に含まれる酸味成分で、
交感神経の働きを活性化したり、気管支をゆるめる効果があります。
つまり、みかんは喉にも効果的ということ。
そのうえ、“ビタミンC”がたくさん含まれるみかんは、免疫力アップにも効果的、
弱った体を早く回復させるために役立ちます。
昔から
・風邪予防にみかん
・風邪のビタミン摂取にみかん
・白いスジも一緒に食べて栄養補給
とはよく言いますが、それは本当で、さすがおばあちゃんの知恵袋(^^♪
ただ、先ほどお話ししたように、ミカンは比較的、食物繊維が多くて消化しにくい果物。
食べ過ぎはNGですし、健康な人でも一日2~3個までが適量です。
消化器官が未発達の小さいお子さんや、消化器官そのものが弱っている方は、
風邪の時はみかんよりリンゴのすりおろしの方がおすすめですよ!
みかんの消化酵素!NGな食べ合わせ
栄養豊富なみかんにも、みかんの消化酵素とお腹の中で組み合わせる上で、
NGな食べ合わせがあるのはご存知ですか?
甘いフルーツ
実は、みかんのような酸味の強いフルーツは、甘いフルーツと一緒に食べるのはNG。
なぜなら、消化器官に負担がかかるからです。
みかんの酸味は、甘いフルーツの消化酵素の働きを妨げてしまい、いつもより消化に時間がかかってしまうことがあります。
甘いフルーツといえば
などは、みかんと分けて時間をおいて食べたほうがよいでしょう。
デンプン質の多いもの
みかんは、でんぷん質が多い食べ物と果物は食べ合わせが悪いらしく、腸内でガスが発生しやすい組み合わせです。
みかんに含まれる浄化作用が、デンプン質によって失われてしまうことも。
米や麦が材料になっているご飯やパン、パスタ、サツマイモやジャガイモなどのイモ類は、
みかんと一緒に食べないほうが良いでしょう。
みかんにも食物アレルギーがある!
スイカ、メロン、もも、リンゴ、みかんなどの美味しいフルーツ。
ただ、これらを口にすると、かゆみなどを感じる「果物アレルギー」という人も最近増えているようです。
ある特定の果物を食べると、15分以内に
・唇や舌、のど奥がイガイガ痒い
・口の中がピリピリとむず痒くなる
などの症状が主だそうですが、人によっては
・下痢や嘔吐をした
・唇が青紫になった
・お腹が痛くなった
などさまざまあるようです。
果物アレルギーは食物アレルギーの一種ですが、実は花粉症とも密接な関係があり、
成人して急に併発する人も増えているんだとか。
みかんを食べたら何だか調子が悪いという方は、もしかしたら食物繊維の取りすぎが原因ではなく、
アレルギーがあるのかもしれません。
「みかんアレルギー」とは聞きなれませんが、アレルギーの原因は様々あるため、みかんに反応が出る人もまれにいるようです。
みかんを食べた後に「なんだか変だな」と感じた時は、一度アレルギー検査をしてもらうといいですね。
1つアレルギー反応があると、果物以外の他の食べ物にもアレルギー反応が出るということもあるので、
一度調べておけば安心です。
みかんって消化にいいか?かかる時間を知って上手に風邪予防まとめ
みかんのスジや皮に豊富に含まれる食物繊維ペクチンは、整腸作用や生活習慣予防に最適、
豊富なビタミンCは免疫力アップにも効果的です。
ただし、何事もほどほどにというのはどんな食べ物でも同じ。
・大量に食べ過ぎないこと
・調子が悪いと思ったら食べるのをやめること
ちなみにみかんを大量に食べ過ぎた時に手が黄色くなるのは一時的なもの。
しばらく食べるのをやめれば、いつも通りの手に戻ります。
みかんはついつい何個も手が伸びてしまいますが、そこはガマン涙
あなたも自分の体調に合った量で、美味しくみかんを食べてくださいね!
コメントを残す