パプリカやピーマン(緑黄赤)の違いや色の変化はなぜ?栄養も変わるって本当?

ピーマンパプリカ

 

緑・黄・赤のパプリカやピーマンって、なぜ色が変わるの?

肉厚なので生でも食べられるパプリカと、独特な苦味が美味しいピーマン。

パプリカ、ピーマンのどちらも、緑・黄・赤各色の段階で栄養素も変化することはご存知でしたでしょうか?

また、パプリカやピーマンは形は似ていますが、2つの野菜、そもそもどんな違いがあるんでしょう。

  • パプリカとピーマンの共通点と違い
  • 緑、黄・赤の栄養や味の違い

など、特徴をおさえて、体にもっと美味しい料理を作りましょう!

 

パプリカとピーマンの関係

 

パプリカとピーマンの違いを聞かれたら…皆さんは答えられますか?

私は全く分かりませんでした( ;∀;)

「パプリカはピーマンより苦くない?」

くらいの認識でした。

 

でも、2つを並べてみてみると、形は似ていますが明らかにパプリカのほうがサイズが大きいですよね。

さっそく、パプリカとピーマンの違いと共通点を紹介します。

 

元々の先祖はどちらも「とうがらし」

とうがらし

 

ピーマンとパプリカは、品種はどちらも「ナス科トウガラシ属」に分類されます。

 

パプリカは、トウガラシから辛みを抜いて成熟させ、生でも食べられるように肉厚で甘みをだして品種改良されたもの
ピーマンは、トウガラシから辛みを抜いて未熟な状態で、苦みと香りを味わうために品種改良されたもの

 

英語ではどちらも“pepper”

 

パプリカとピーマンの先祖はどちらも“とうがらし”。

とうがらしは英語で“pepper“、そう「ペッパー・胡椒」のペッパーですね。

 

英語でパプリカはpaprika、ピーマンはbell pepperと一般的には訳されますが、

実際のところは、(欧米などでは特に)ピーマンも単に「pepper」といわれたり、

パプリカについても同じで「red pepper」や「yellow pepper」のように色で呼ばれ、

パプリカもピーマンも、どちらも区別なく共通して

「pepper」

「bell pepper」

と言われることの方が多いようです。

 

ピーマンの色(緑黄赤)の変化

 

トウガラシから辛みを抜いて、未熟な状態で苦みと香りを味わうために改良されたピーマン。

 

ビタミンC、E,βカロテンなどの栄養素を豊富に含むピーマンですが、

通常広く出回っているのは「緑」のピーマンですよね。

 

その次によく見かける赤」ピーマンは緑ピーマンが成長して熟したもので、

緑ピーマンよりも、より苦みが和らぎ甘みが増しています。

 

緑ピーマンが赤ピーマンより良い点

 

未成熟なまま出荷された緑ピーマン。

 

緑ピーマンに含まれる独特の苦み成分は「ピラジン」という栄養素で、

血小板の凝集を抑える働きがあるため、血流を促進して冷え、肩こり等の改善につながります。

 

苦み成分ピラジンは、ゴーヤセロリなどにも含まれています。

 

赤ピーマンが緑ピーマンより良い点

 

赤ピーマンは、緑ピーマンの色素である「クロロフィル(葉緑素)」が分解されることで色が黄、赤へと変化します。

 

緑ピーマンと比べると

  • 甘みは2倍
  • ビタミンAは2.2倍
  • ビタミンEは5.4倍

にもなると言われ、栄養面はグーンとアップ!

特にビタミンEは美肌維持に効果的です。

 

パプリカとピーマンの味や食感の違い

 

「ピーマンの独特の苦みは苦手だけど、パプリカは大丈夫!」

という方も多いように、パプリカは、

  • ピーマンに比べ全体的に甘みがある
  • 緑・黄・赤どの色もポピュラー
  • 肉厚でやわらかいので生食OK

という特徴があります。

 

パプリカはもともと完熟した状態で収穫するので、苦みがほとんどないのですが、

パプリカでも苦味の順でいうと、ピーマンと同じ

緑⇒黄⇒赤

の順で、だんだんと甘くなります。

 

パプリカとピーマンの栄養の違い

 

パプリカとピーマン、共通のトウガラシ属とだけあって、

実際に2つの栄養成分は非常に似ていて、どちらも栄養満点な優秀野菜

 

細かい違いを、しいて言うなら

ピーマンはパプリカより、血液サラサラ効果が高い苦味成分「ピラジン」が豊富
パプリカは、ピーマンよりもビタミンCやカロテンが豊富でより強い抗酸化力がある

という2点。

 

色による栄養の違い

 

パプリカやピーマンの赤黄色などの色の違いは、カロテノイドの種類の違い。

カロテノイドとは天然の色素のことで、自然界に約600種類以上あるといわれています。

パプリカ カロテノイド

 

赤は「カプサンチン」、黄・オレンジは、「ゼアキサンチン」というカロテノイドで、

ビタミンCの含有量も、緑⇒黄色⇒赤の順番で多くなります。

 

パプリカとピーマンの栄養の共通点

 

最後に、ピーマンとパプリカのビタミンCについてご紹介したいと思います。

 

熱に強いビタミンC

 

パプリカやピーマンのビタミンCは、他の野菜に含まれるビタミンCと違って、熱に強く壊れにくいことが特徴

さらに、どちらもビタミンEやβカロテンが豊富に含まれているため、油と一緒にとると体への吸収力がアップ!

  • 野菜炒め
  • グリル焼き(オリーブオイルをちょい足し)
  • お浸し(ごま油をちょい足し)

などが最適ですね!

 

パプリカやピーマン(緑黄赤)の違いや色の変化はなぜ?栄養も変わる?まとめ

  • どちらも祖先はトウガラシ
  • どちらも色の変化は緑黄赤の順で成熟度が変わる
  • パプリカは完熟してから収穫、ピーマンは未熟な状態で収穫
  • 緑ピーマンは血液サラサラ効果のピラジンが含まれる
  • パプリカは苦味がなく甘みがあって、肉厚で柔らかい
  • パプリカの色=カロテノイドに高い抗酸化力がある

野菜の色をカラフルになるように心がけて食べることが、結果、栄養バランスを整える質の良い食事になります。

あなたも「一日3色」から始めてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です