「明明後日」の意味が方言や地域で異なる!やのおととい・さきおとといについても!

明明後日 やのあさって

 

一昨日→昨日→今日→明日→明後日の前後、もっと長く表すコトバが知りたい!

「明明後日」「さきおととい」「やのおととい」ってあまり耳にしたこと…ないですよね。

じっさい、ビジネス面で使われることは、ほとんど無いですが

日常会話では、方言として使われている地域もあります。

では、3日前後のことをどのように言うのが標準語なのか?

実は、ややこしいことに、同じ漢字や読み方でも、地域ごとに示す日数が違うという衝撃の事実をご存知でしたか?

これを機に正しい使い方を覚えてみましょう!

一昨日→昨日→今日→明日→明後日の前後を表すコトバ

 

一昨日→昨日→今日→明日→明後日の前後を表すコトバは、辞書では下記のように紹介されています。

『広辞苑』より

-3 さきおととい【一昨昨日】 一昨日の前日。いっさくさくじつ。さきおとつい。

-2 おととい【一昨日】 (ヲチツヒ(遠つ日)の転という)昨日の前の日。おとつい。いっさくじつ。

-1きのう【昨日】 (1)今日より1日前の日。さくじつ。

±0: きょう【今日】 (現在の)この日。本日。こんにち。

+1: あす【明日】 (1)今日の次の日。あくるひ。あした。みょうにち。

+2: あさって【明後日】 (アサテの促音化) 明日の次の日。みょうごにち。

+3: しあさって【明明後日】 (1)(西日本や東京で)あさっての翌日。(2)(東日本で)あさっての翌々日。

+4: やのあさって【弥の明後日】 (ヤノアサテの促音化。ヤナアサッテとも) (1)(東日本で)あさっての次の日。明明後日。(2)(東京で)あさっての翌々日。明明後日の次の日。

+4: ごあさって【五明後日】 (西日本で)明々々後日。しあさって(1)の次の日。

上記のとおり、

一昨日→昨日→今日→明日→明後日の後は、示す日数や読み方が地域ごとに異なるんですね!

 

なんともややこしい!

大阪生まれ、東京勤務の長い筆者ですが、「やのあさって」自体、今まで使ったことも無く、初めて聞きました。

次でより詳しく見てみよう!

「明明後日」「一昨昨日」の漢字と読み方

「明明後日」は、『しあさって』や『みょうみょうごにち』と読み、

一般的な意味としては「明後日の次の日」を表す言葉として使われます。

 

今日を”0”とした場合、1日後が「明日」、2日後が「明後日」、3日後が「明明後日」ということですね。

 

「明明後日」は未来を示す言葉に対して、

反対に過去の3日前を示す言葉が「一昨昨日」です。

 

基本的には『さきおととい』や『いっさくさくじつ』と読み、一昨日の前の日を表します。

今日を”0”として、1日前が『昨日』、2日前が『一昨日』、3日前が『一昨昨日』となります。

 

地域で異なる!「明明後日」を示す日と読み方

カレンダー

「明明後日」は、地域によって示す日数や読み方が異なります。

それぞれの地域に、どのような特徴や違いがあるのでしょうか。

 

関西や都心では3日後が主流

「明明後日」が示す日数は、関西や(東京などの)都心部では、”今日から3日後”を示すのが主流です。

「明明後日」はもともと、関西方面で3日後を指す方言として使われていましたが、

関西と交流が深かった江戸にも広がったことで

現代では、東京都心部周辺と西日本を中心として『明明後日は3日後』と認識されるようになりました。

 

「明明後日」=4日後を意味する地域も…

 

「明明後日」は関西・都市部を中心に”今日から3日後”という認識が主流ですが、

東日本や三重県などの一部地域では”今日から4日後”を示す場合もあります。

 

つまり、基本的に未来への日数を示す言葉は、

『あした→あさって→しあさって→やのあさって

の順番で表されますが、特に東日本では

『あした→あさって→やのあさって→しあさって

逆転している地域があるので注意してくださいね。

明明後日の方言は「ささって」「やのあさって」とも

 

明明後日は基本的に、『しあさって』や『みょうみょうごにち』と読まれますが

東日本や三重県、岐阜県の飛騨地方や富山県など一部地域では

『やのあさって』

『やなあさって』

『やなさって』

『さあさって』

『ささって』

と呼ぶ場合もあります。

 

東京都心でもかつて『やのあさって』が主流でしたが、関西との交流が始まった江戸時代以降、『しあさって』に変化していったのだそう

「明明後日」の次の日は標準語で「やのあさって」

 

今日から4日後を意味する”明明後日の次の日”も地域によって差があります。

標準語として主流で使われているのは

『弥の明後日(やのあさって)』

です。

 

ただ、こちらも東日本では今日から4日後を『明明後日』とする地域もあり、

西日本の一部地域では『ごあさって』と言われることも。

 

さらに、東北の一部で使われる『ここのあさって』など

地域独自の方言で、今日から4日後を表す場合もあります。

 

弥の明後日(やのあさって、英: three days after tomorrow)とは、明後日の次の次の日、すなわち今日より4日後の日である。「やなあさって」「やねあさって」ともいい、明々々後日(みょうみょうみょうごにち)ともいう。地域により明々後日(しあさって)、五明後日(ごあさって)ともいう。

明後日の次の次の日(今日より4日後の日)を「しあさって」という場合、「やのあさって」は明後日の次の日(今日より3日後の日)を指すこともある。地域により意味が入れ替わる「やのあさって」と「しあさって」だが、「みょうみょうみょうごにち」といえば地域にかかわらず明後日の次の次の日(今日より4日後の日)を指すことができる。

Wikiipedia-弥の明後日-

 

弥の明後日の次の日(翌日)は何と言う?

 

弥の明後日の次の日、つまり今日(0)から4日目以降の日を示す言葉は、一般的には使われていません。

 

ただ、方言として西日本では、未来への日数を

『あした→あさって→しあさって→ごあさって(五明後日)→ろくあさって(六明後日)』

と表現する地域もあります。

これは、明明後日(しあさって)の『し』を、数字の『4』、

今日を1日目と数えた場合の4日目という『4』が由来しているんですね。

『ごあさって』と『ろくあさって』も同様に、『5』と『6』が由来となっています。

 

ただ、最初にお話ししたように、

しあさって(明明後日)以降は、地域によって意味が異なることもあり、

広くは使われていないのが現状です。

 

「さきおととい」「やのおととい」について

 

3日先の未来を表す【しあさって・明明後日】、4日先の未来を表す【やのあさって・弥の明後日】 は、

地域によって意味(=示す日付)が異なることをお話ししました。

 

逆に、3日の過去の日を示す【さきおととい・一昨昨日】については、

全国的に「3日前の日」という認識で良いようです。

 

また、

【やのあさって・弥の明後日】の反対なら【やのおとつい・やのおととい・弥の一昨日】という言葉もあるのかな?

と素朴なギモンも出てきますが、

「やのおととい」「やのおとつい」というコトバ自体、辞書検索に無いようなので、

一般的な語句ではないようです。

 

結論…3日前後は、要注意!

一昨日→昨日→今日→明日→明後日の前後を表すコトバをご紹介しましたが、いかがでしたか?

地域によって、同じ読み方、同じ言葉なのに日にちが違うこともあるので、

正直、3日目前後は、曜日か日にちでよくない?

って思っちゃいました(笑)

とくに、ビジネスシーンなどで、『明明後日のお約束』と伝えた場合、

本人が『今日から3日後』という認識をしていても、

相手との認識相違が発生する場合もあるので要注意ですね!

なので、3日前後の日を伝えるときは、『◯月◯日◯曜日』とか、『今週の〇曜日』とか、

明確な日程・曜日を提示するようにしてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です